こんにちは!やなぎ まきです(*´꒳`*)
今日は前に少しだけお話した感情のモヤモヤについて
触れていこうかなと思います。
私は、「こころ」のことを知るようになってから
友達からこの本のことを教わりました。

引き寄せの法則 エイブラハムとの対話 (引き寄せの法則シリーズ)
- 作者:エスター・ヒックス,ジェリー・ヒックス,Esther Hicks,Jerry Hicks
- 発売日: 2007/10/30
- メディア: 単行本
「エイブラハム」という、高次の宇宙の存在の一人が
ヒックス夫妻の奥様をチャネラーとして
宇宙の法則について語った内容を本にしたものです。
なにそれ!怪しい!!
・・・と思った方はスルーしてくださいね〜(°▽°)
どんなことが書いてあるのかというと、
人は生きている限り、いろんな選択を迫られると思うのですが
実は人生の道しるべというものは
みんなコンパスを搭載してきています。
それは感情ナビゲーション。
ワクワクするもの。
楽しい!!と思うものは
そっちに行って正解だよ!というお知らせ。
反対にモヤモヤする。
嫌な予感がするものは
そっちじゃないよ!というお知らせ。
ワクワクするもの、楽しいものに
従っていれば
自ずと良い方向へ導かれていく
というものです。
とはいっても、
いざやってみようと思ったら、
はっきり分かることもあれば、
思考が邪魔すぎて分からないこともあります。
感情ナビゲーションというものは
世間一般的な考えに当てはまらないことはしばしば。
だからこそ、信じられないことだって多いのです。
今までの選択の逆を行くこともたくさんあるでしょう。
「そんなことしたらやばいことになるよ!」
って、思考は全力で止めにかかります。
なのでやっぱり、
私が思うのは「できる範囲」から
やっていくのが良いと思うのです。
こういうの、ベイビーステップというのですよ♪( ´▽`)
いきなり大きな階段を上がるには拒否感満載でも、
小さな階段を登ることならさほど抵抗はない。
小さな階段を登り続けることで、
気がついたらけっこう登ってた!!ってこともあるのです♪
何事もコツコツですよね♪
ということで、私の体験談を
お話しようと思います。
Facebookで見知らぬ人から
友達申請が来て、
仲の良い友達と知り合いの方だったので
承認したのです。
おじさまだったのですが、
一度会いませんかということになりました。
友達からも、良い人というように聞いていたのと、
その時、やりたいことがあって
その人と関わることでやりたいことが
広がっていくかもしれない
という期待があったのですね。
当時、けっこうドタバタで忙しい時期だったのですが
かなり無理やりなカタチで会う予定を組みました。
(今思えば、この時から違っていたのでしょうね)
そうして、実際お会いしたら
何かされたわけでもないのに
ものすごくモヤモヤしたのです。
居心地悪すぎて、会って早々に帰りたくなりました。
この日は特になんの変わりもなく
2時間くらい?でお別れしたんですが
なぜかずっと嫌な気持ちでした。
そしてまた別の日に、
また性懲りもなく会う約束をします。
きっと本心は「もう会いたくない」
だったのですが、
思考が「この人を関わるとやりたいことが
一気に広がるかもしれないよ!」
って訴えていたのですね。
だから思考の言うことを聞いたのです。
2回目に会ったときは、居酒屋で
お酒飲みました。
そしてそのあとはカラオケに行くことに。
そしたらですね・・・
なんかだんだん距離を詰められていることに気がついて
急に抱きしめられたんですよ。
お酒が入っていたからというのもあるのでしょうけど
当然のことながら丁重にお断りをしました。
この時にやっと
「ずっと感じていたモヤモヤはこれだったのか!」
と、思いました。
私の感じていたモヤモヤは、
「そっちじゃないよ!」って
教えてくれていたんですね。
それなのに、無視してしまって
ほんと、自分に申し訳ない・・・。
なので、「自分がいま感じていること」って
本当に大切なのです。
ちなみに、それからしばらく
おじさんってみんなこんな感じなのか?!
と偏見を持ってしまいましたが
(世界のおじさま、すいません)
とある神社ツアーに参加したときに
ツアー主催者さんが、おじさま2人だったのですが
ものすごく居心地の良いおじさま達でした!
側にいると癒される感じで(*´꒳`*)
(パワースポットのようでした)
この前と全然違う!!
ということを実感しました。
なので、おじさまに対する偏見は
無事かき消えました!
・・・・・。
思考が悪いわけではないんですけどね。
なぜなら「命を守る」ためにあるからです。
崖に突っ込んだら生きていけませんよね。
思考は「そっちへ行ったら危ない!」
と教えてくれる存在です。
今までの経験でたくさん培った知識を
思考はフル活用しています。
だからこそ、時に
損得で物事を判断したり
世間一般的なものに当てはめたりして
本当にやりたいことの行動を止めてしまったり、
間違った方向に導きかねない可能性もあります。
なので、「だまらっしゃい!!o(`ω´ )o」
と、思考を黙らせることも必要です。
あくまで、コンパスはあなたの感情。
聞いたところの話。
感情に従って生きていけるようになると、
思考は援護してくれるようになるようですよ♪
頼りになるアドバイザーといったところでしょうか(^ ^)
ちなみに、私の思考は
まだまだうるさいですが(笑)
でもよくよく振り返ってみれば、
「こうしたらいいんじゃない?」
とホッとするアドバイスをくれることがあります。
焦らずゆっくりですね♪( ´▽`)
本日も読んでくださって
ありがとうございます(*´꒳`*)
ランキング参加してます!
↓をポチっっとしてくれると嬉しいです♡